top of page
検索
m230854
2024年5月23日読了時間: 1分
2024年度カープ観戦
2024年5月17日(金)に毎年恒例のカープ観戦に行ってまいりました! 当日は、14時から16時半まで広島大学きてみんさいラボにて特研を終えた後、マツダスタジアムへ移動し、18時より試合開始という日程でした。 17日の試合は、広島大学の75+75周年記念事業の⼀環として、広...
閲覧数:166回
m230854
2024年5月14日読了時間: 1分
新年度スタート
4月12日は本年度初回の特研でした。今年度は新3年生2名新院生2名が加わりスタートしました。今年度も対面とオンラインを併用しながら発表内容について議論してまいります✏️ 特研終了後は新入生歓迎会を行いました。「よく学びよく遊ぶ」をこの一年も大切に研究活動を頑張ります!
閲覧数:102回
m230854
2024年5月13日読了時間: 1分
2024年度第一回トピック学習会
M1の平山です。 2024年5月10日(金)に、今年度初めてのトピック学習会を開催しました。今回は、教教わくわく倶楽部との共催で、「教育トピック学習会オープン」を企画しました(https://www.kyo2.hiroshima-u.ac.jp/post/トピック学習会オー...
閲覧数:81回
takuhashimo
2023年4月3日読了時間: 1分
お花見 in 2023
2023年4月3日のお昼休み、新たな研究室メンバーも含めて総勢10名でお花見へ行きました。教育学部棟のあるキャンパス北側から、桜並木のある南側まで皆で移動した後、ほどよい陽気のなか美味しいお弁当をいただきました。 (撮影のため一時マスクを外しています)...
閲覧数:151回
m210573
2022年11月25日読了時間: 1分
秋レクin広島市佐伯区湯来
2022年11月6日、今年は湯来町の釣り堀で釣りをして、取った魚を食べた後、神楽を見に行きました。 釣り堀ではチーム対抗戦でどのチームが一番大きな魚を釣れるか競い合いました。 とても盛り上がって楽しかったです。新鮮な魚の揚げ物も美味しく頂きました。...
閲覧数:87回
m210573
2022年4月8日読了時間: 1分
お花見
2022年3月31日のお昼休みに、大学内にある南グラウンドの桜並木でお花見をしました。ブルーシートに座って美味しいお弁当をいただきました。少し肌寒く、途中雨もパラパラと降ってきましたが、満開のさくらを楽しむことができました。 (撮影のため一時マスクを外しています)...
閲覧数:150回
m210573
2022年4月7日読了時間: 1分
卒業生・修了生送別会
2022年3月22日、教育行財政学研究室で一緒に学んできた卒業生、修了生の送別会を開催しました。今年は学部生4人、院生2人が卒業・修了されました。 今年は感染症対策をとりながら、活けす料理 水軍の郷にて、コース料理をおいしくいただきました。卒業生、修了生からは、研究室での思...
閲覧数:99回
huea Bloger
2021年1月16日読了時間: 1分
オンライン学習の環境整備
コロナ禍により、広島大学でもオンライン授業が一般化し、多くの授業でインターネットを活用した双方向授業が行われるようになりました。 教育行財政学研究室では、オンライン学習の環境整備を図り、授業の充実、発展を図るとともに、これからの(学校)教育のスタイルを体験的に展望するために...
閲覧数:149回
huea Bloger
2020年2月27日読了時間: 2分
古賀一博教授最終講義・退職記念パーティー
2020年2月17日は、広島大学教育行財政学研究室で長くご指導いただいた古賀一博先生の最終講義と退職記念パーティーを開催しました。 午後からの最終講義には、海外からも含め立ち見の受講者も出るほど多くの方々にご出席いただきました。最終講義は「私の教育行政学研究 〜41年の軌跡...
閲覧数:651回
huea Bloger
2020年1月8日読了時間: 1分
研究室忘年会(@ちゅうしん蔵)
2019年12月17日に恒例の研究室忘年会を行いました。JR西条駅近くの居酒屋を予約し、酒都・西条の名物、美酒鍋(びしょなべ)やお刺身などを美味しいお酒でいただきました。先日、卒論や修論の構想発表会を終えた3年生やM1生は特にリラックスできたようです。 #忘年会 #鍋
閲覧数:188回
huea Bloger
2019年4月17日読了時間: 1分
研究室歓迎会(@天亀)
2019年4月12日の夜、東広島市の天亀(てんがめ)で今年度の教育行財政学研究室の歓迎会を行いました。当日の午後は、「特別研究」で博士課程前期2年の院生が修士論文に関する報告をして、活発に意見交換をしたのち、送迎バスで天亀に移動しました。...
閲覧数:145回
huea Bloger
2018年11月21日読了時間: 1分
中国四国教育学会(@島根大学)
2018年11月17日、18日は、島根大学で開催された中国四国教育学会第70回大会に教育行財政学研究室のメンバーで参加しました。M1の院生にとっては、初めての学会発表となり、とても緊張したようですが、全員しっかりと報告することができました。フロアからの質疑にも落ち着いて返答...
閲覧数:218回
huea Bloger
2018年11月21日読了時間: 1分
秋レク(広島市内散策)
2018年11月4日は、教育行財政学研究室恒例の秋のレクリエーション(秋レク)でした。今年は、広島市・宇品港近くの牡蠣小屋で新鮮な牡蠣や海老などを炭で焼いて食べました。牡蠣小屋は、留学生はもちろん、日本人の学生の多くも初めてで、炭火の熱を感じながら美味しくいただきました。そ...
閲覧数:83回
huea Bloger
2018年10月19日読了時間: 1分
研究生歓迎会(@じゃんじゃん亭)
2018年10月5日の特別研究(研究室ゼミ)の後、10月から研究生として教育行財政学研究室に所属することになった3人の留学生の歓迎会を中華料理店・じゃんじゃん亭で行いました。 3人は中国各地から来日して一週間余り。そろそろ母国の味が恋しくなるだろうということで、中華料理のコ...
閲覧数:102回
huea Bloger
2018年6月29日読了時間: 1分
カープ観戦(@マツダスタジアム)
2018年6月28日は、研究室の恒例行事となったカープ観戦でした。小雨の予報でしたが、研究室メンバーの日頃の行いがいいのか、梅雨の時期としては比較的爽やかな夜となりました。 カープの先発は、2年目の高橋。立ち上がりを何とか最少失点で切り抜けると、6回2失点と好投しました。対...
閲覧数:119回
huea Bloger
2018年6月29日読了時間: 1分
教育トピック学習会(第3回)
2018年6月25日は、毎月一度のペースで開催している教育トピック学習会(第3回)が行われました。 今回は、M1の内田さんがトピック(話題)の提供者となり、子どもの貧困と教育についてTeach for Japanの活動と今後の展望を中心に意見交換しました。アメリカで大きな注...
閲覧数:110回
huea Bloger
2018年4月27日読了時間: 1分
教育トピック学習会
2018年4月26日の放課後、今年度初めての教育トピック学習会を行いました。この学習会については、「授業・学習会」のページで紹介していますが、研究室のメンバーが自由に参加して一つのトピックについて、それぞれの関心、観点から議論するものです。今回は、滝沢先生がトピック提供者と...
閲覧数:75回
huea Bloger
2018年4月21日読了時間: 1分
新三年生・新院生歓迎会(天亀)
2018年4月20日は、新三年生と新院生の歓迎会を行いました。本格的な和食コースと美味しいお酒をいただきながら、新たに迎えた三年生とマスター生との会話を楽しみました。古賀先生、滝沢先生からは歓迎の言葉をいただき、新メンバーからは、それぞれ今後の抱負を話してもらいました。新メ...
閲覧数:60回
bottom of page